主要な治療(手術など)の後、定期的に医師の診察や検査を受け、経過を見ていくことを経過観察または予後観察といいます。
乳がんは予後の長い疾病といわれ、ほかのがんの経過観察期間が術後5年であるのに対し、乳がんは10年は経過を見る必要があります。10年間何事もなければ、一応の治癒とみなされます。
経過観察の目的は、次の点です。
検査は、問診、視・触診、CT
、マンモグラフィ
、エコー
、骨シンチ
、血液検査(腫瘍マーカー
)、PET
などにより行われます。
検査内容や頻度は決まりはなく、人によって千差万別。医師によっても異なるし、患者によっても異なります。
おおまかな目安として、術後5年までは3〜6ヵ月ごと、10年までは6ヶ月〜1年ごとの受診間隔が多いです。検査は、年に1回程度のCT、マンモグラフィ、エコーなどが一般的です。
もちろん、自己検診も忘れずに実行しましょう。
Q:定期検査は、何をするべきですか?
Q:腰や肩が何となく痛いので不安です。もう骨転移したのでしょうか?

